先日フィンランドに行ってきました!
5日目の本日は、4日目の最後サンタクロースエクスプレスに乗って
フィンランド第二の都市タンペレ市内観光となります!
タンペレ大聖堂
2017年6月にリニューアルをしたみたいなのですが、
2019年2月の時点でも内装を一部改装中とのことで、中に入ることはできませんでした。
そのため正面画像のみとなってしまいます。
残念…
以下のサイトで非常に詳しく内装を記載しておりますので、
リンクを掲載しておきます。
マーケットホール
7日目のヘルシンキ観光にて登場するオールド・マーケットホールのほか
以下2つを合わせた、3代マーケットホールが有名ですが、
ハカニエミ・マーケットホール
http://www.hakaniemenkauppahalli.fi/
ヒエタラハティ・マーケットホール
http://www.hietalahdenkauppahalli.fi/en/
タンペレにも上記と同じくらいの規模を誇るマーケットホールが存在します。
場所が非常にわかりづらいので地図を↩
入り口は非常にわかりづらかったです。
中に入るとこんな感じで、
食材(肉・野菜・果物)やパンやコーヒなどの軽食を食べれる喫茶店もあります。非常にきれいで市場独特な匂いもありません。
# 台湾の与夜市はオイニーがゴイスーでした汗(匂いがすごかった)
特にチーズやパンの種類が豊富でした!
ムーミン美術館
世界で一つのムーミン美術館はフィンランド、タンペレ市にあります!
引用元:https://muumimuseo.fi/ja/(公式HP)
この言葉の通り、2017年6月にオープンしたばっかりの新しい世界で唯一の美術館となります!
(美術館としては唯一)
↪というのも実は、日本では2019年3月16日(土)に埼玉県飯能市に「ムーミンバレーパーク」がオープンしています。美術館でなくてもムーミンショップ以外にもムーミンと会える場所は増えてきています!
場所
タンペレホールにあり、ライブホールと併設しております。
地図上だとムーミン美術館的なワードは表示されていないようですね。
スポンサーリンク
そのためお土産屋では演奏系のグッズ(CDなど)とムーミンのグッズが
ともに販売されておりました。
引用元:https://muumimuseo.fi/ja/
入場料
子ども6€ (1€=130円*6=780円)
大人12€ (1€=130円*12=1,560円)
他のミュージアムと比べると
例えば、アンパンマンミュージアムが
子供・大人ともに\1,500(子供は記念品有)と考えるとまあ高くはない感じです。
撮影禁止
ムーミン美術館は館内撮影禁止となっており
一部の場所を除き一切の撮影ができませんでした。
そのため以下サイトにて詳しく館内の情報が載っておりましたので、
ジャンプできるように貼り付けておきます。
館内
入場すると1階と地下1階の2フロアあり、
ムーミンの作品(アニメ)とともに歴史を追っていくながれになります。
モニターでムーミンアニメが流れ、このときはこんな感じだった。みたいな
ガイドマップを渡されて館内を見て回るのは他の美術館と同じだと思うのですが、そのガイドマップが絵本のようなガイドマップとなっております。
引用元:https://tabizine.jp/2018/02/28/172892/
中身のイメージは下記の公式HPのページのよう。
これが本になった感じです。
https://muumimuseo.fi/ja/%e5%b1%95%e7%a4%ba
※スタッフに売っているか?と尋ねたのですが、どうやら販売はしていないようで。(それくらいセンス溢れる良いガイドでした)
ナーンタリスパホテル
今夜のホテルはここ
スーペリア(四つ星)ホテルのナーンタリスパホテル
ここは施設がとにかく豪華!!
その名の通りスパホテルとなります。
メイン施設はやはり水着を持参すれば、温水・冷水プールに入れることです!
まさにこんな感じ、めっちゃ綺麗で豪華でした。
そして写真はありませんが、外にある温水プールに夜行くと、さながらセレブ感を味わえます!
夜の21時まで利用可能のようですので、ぜひ!
夜はかなり解放感のあるメインロビーでピアノやコーラスの演奏会
お酒をバーカウンターで購入し、ゆったりと雰囲気に浸ることができます。
デモ運動?
これは余談ですが、
昼食食べ終わったあと、なにやら下記の写真のように1台のトラックが通過していきました。
ふと積み荷をみると子供たちが大量に乗って歌いながら叫びながらなにかを投げておりました。
地面を見ると大量のごみ?とおもいきやアメやガムでした。
???なんだろう?学生主体のデモ活動かなと思い、現地の人に聞いてみると、
どうやら学生の卒業イベントのようです!
偶然にも卒業シーズンに重なってしまったようですね。
学生たちはめっちゃ楽しそうでしたが、投げ捨てられたお菓子は一面に広がっていました。だれが片付けるんだろうと不思議に思った5日目でした。
以上となります。
最後までおよみ頂きありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント