別記事ではVPN接続とは何なのかに記載しております。
合わせてご確認ください。

OpenVPNとは
引用元:https://www.google.com/search?q=OpenVPN&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk02JveIyuS6ZNOLnPTUiMfaHNzLBtw:1587629021772&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjZtIL_iv7oAhVYMd4KHcENBsoQ_AUoAnoECBcQBA&biw=1354&bih=785#imgrc=doQ9nVmWu9ioVM
特徴(メリット・デメリット)
ボランティアが提供するPCやサーバを経由してWebサイトにアクセスする方法です。
筑波大学がその接続先をまとめてサイトに公開しています。
外国政府の検閲用ファイアウォールを超えて、世界中の知識に自由にアクセス。
接続イメージはこんな感じです。
自宅
↓
だれかのパソコン/どこかのサーバ
↓
Webサーバ
なので、デメリットとしては
もし悪意のボランティアが提供している接続ポイントから
セキュア通信を実施した場合情報が盗み取られる危険性があるということです。
※筑波大学では接続先をまとめているだけで、筑波大学で認証された安全なサイトを記載しているわけでは決してありません
個人でいうセキュア通信とは、銀行取引などです。
これはわざわざOpenVPNを使用してやる必要もないと思うので、
ご自身のセキュアブラウザを使用して行うことをお勧めします。
設定方法(iPadPro)
上記記載の通り、通信が盗み取られる場合がありますので、
必要なときのみ実施し、不要であれば以下記載の「削除方法」を参照し、削除ください。
なお、当サイトでは設定・接続した場合に発生するいかなる損害も補償できませんので、予めご了承ください。
以下ではiPad Pro第三世代(iOS13.4.1)を用いて説明します。
必要なアプリ
・OpenVPN
・VPN Gateway
1.VPN Gatewayを開きます
2.「プロトコル:OpenVPN」を選択します
3.「その他」を開きます
4.「OpenVPNにコピー」を選択します
5.「ADD」を選択します
スポンサーリンク
6.「Connect after import」を選択し、画面右上「ADD」を選択します。
7.「許可」を選択します
8.以下の画面で「Connected」であれば完了です
削除方法
1.「設定」から「一般」を選択します
2.「PC 115~」のところをクリックします。
※「PC 115~」の表示は接続先により異なります
3.「VPNを削除」を選択し、削除します
以上です。
VPN接続といっても様々な方法があることをご理解いただければ幸いです。
スポンサーリンク
コメント